カメの歩み・もう少し前進

pechifeb9.exblog.jp
ブログトップ | ログイン
2023年 01月 08日

江戸東京たてもの園まで

 運動不足を解消しようと小金井公園まで写真散歩に、、、。
以前は自転車で30分ほどでしたが、自転車は廃車したので、片道1.5時間は結構歩きでがありました。
 たてもの園では3ヶ日はお正月行事のイベントで賑わったようですが、この日はいたって静かでまだ淑気の残る建物をのんびりと見学。幾つかの建物が修復中だったのは残念でしたが、小金井公園は桜の名所なのでその頃にはまた人で賑わうことでしょう。
江戸東京たてもの園まで_c0047919_18331183.jpg
江戸東京たてもの園まで_c0047919_18331821.jpg
江戸東京たてもの園まで_c0047919_18332569.jpg
江戸東京たてもの園まで_c0047919_18333343.jpg
江戸東京たてもの園まで_c0047919_18334051.jpg
江戸東京たてもの園まで_c0047919_18334854.jpg
江戸東京たてもの園まで_c0047919_18335573.jpg
江戸東京たてもの園まで_c0047919_18340365.jpg
江戸東京たてもの園まで_c0047919_18341038.jpg


# by pechifeb9 | 2023-01-08 18:34 | Comments(0)
2023年 01月 03日

初詣

 東京は天気に恵まれて暖かい年明けを迎えました。
 元旦は一人でゆっくり、二日目は娘宅で団欒を楽しみました。孫娘が高校受験を控えているので泊まらずに帰宅。
 そして今日、例年のごとく地元の熊野神社に初詣に、、、。3日ともなると行列も殆どなく、お参りはすぐ終わりました。

 少し歩きたかったので池までぶらぶらとカメラ散歩に。しばらくぶりの池にはカルガモ10羽ほどと、前回(2ヶ月も前になってしまいましたが)居なかった鴛鴦が一羽、元気よく動き回っていました。たぶん毎年来る個体でしょうが今度もパートナーはいないみたい。人同様、鳥にだって色々事情があるのかもしれないな。

 去年は抑えていた旅心が爆発?して憧れの地を幾つも訪れることができました。体力の限界も少しは分かってきたので他人に迷惑を掛けない範囲でもう少し楽しむことにしたいものです。
初詣_c0047919_19082293.jpg
初詣_c0047919_19083046.jpg
初詣_c0047919_19083922.jpg
初詣_c0047919_19084670.jpg
初詣_c0047919_19085443.jpg
初詣_c0047919_19090364.jpg


# by pechifeb9 | 2023-01-03 19:09 | Comments(0)
2022年 11月 30日

地元の植物観察会

 地元の公民館主催の観察会4回シリーズの最終回に参加しました。
今回は実と種の観察、植物の越冬の準備の姿・その知恵、、、
をポイントに講師の先生とぞろぞろ、、、、。

 赤い実が多いのはなぜか、すぐ食べられてしまうのとずっと
のこっているのとあるのはなぜか、、、単に落ちやすいかどうかだと
思っていた私、どっこい、そこにはその植物の深い知恵・戦略が
、、、と目から鱗の話ばかり、、、2時間はあっという間に過ぎて
行きました。
 
 たぶん、子供の頃に理科で習ったことでしょうが、殆ど忘れてしまった
のでした、、、というより自然界の不思議への感受性が失われてしまって
いた、、ということでしょうか。
 改めて子どもに還る楽しさを教えて頂いたひとときでした。
地元の植物観察会_c0047919_12003137.jpg
地元の植物観察会_c0047919_12004082.jpg
地元の植物観察会_c0047919_12004877.jpg
地元の植物観察会_c0047919_12005640.jpg
地元の植物観察会_c0047919_12010536.jpg




# by pechifeb9 | 2022-11-30 12:01 | Comments(0)
2022年 11月 26日

初冬の小景

 久しぶりにご近所のカメラ散歩をしました。
 そういえば池にはとっくに鴛鴦や鴨が来ているはず、、、と思って行ったのですがご常連のカルガモ数羽がのんびりと浮いているだけでがっかり。この池も数年前にはコゲラやジョウビタキが見られたのに、すぐそばに家が数軒建ってしまったのもあるのでしょう、彼らに見放されてしまったようです。
 一回りして家路に、、、去年見かけたあるお宅のフェンスの郁子が今年よく実を付けていました。食べたことはないのですがまったりと甘いらしい、、、JAショップにはあるのかしら、食べてみたいものです。
初冬の小景_c0047919_11124195.jpg
初冬の小景_c0047919_11125364.jpg
初冬の小景_c0047919_11130130.jpg
初冬の小景_c0047919_11131052.jpg
初冬の小景_c0047919_11131820.jpg
初冬の小景_c0047919_11132602.jpg
初冬の小景_c0047919_11133495.jpg


# by pechifeb9 | 2022-11-26 11:13 | Comments(0)
2022年 11月 01日

能登への旅 その3

 この日の旅程は能登半島西側の海岸線を辿る形で北上、突端の勒剛埼灯台を廻り込んで見附島(珠洲市)を最後に能登里山空港から羽田へ、、、というものでした。

 まず行ったのは巌門という名所でした。海に突き出た岩盤の一部が浸食によってぽっかりとあいた洞門で、そこまでの階段を足元に気を付けながら降りて、間近に見ることができました。あいにくの雨で折角のエメラルドに輝くであろう海が見られなかったのは残念でしたが荒ぶる日本海のなした造形に感動しました。

 次に行ったのは白米千枚田、、、雨に煙ってはいましたがその規模はよくわかり、田植えや刈入れの時期であれば壮観であろうことを想像しつつ、寒かったのでそそくさとバスに乗り込んでしまいました。

 今回の旅で最も期待していたのが揚げ浜製塩。たまたまテレビ番組で取り上げられていたのを視たせいもありますが、実際の製塩風景を眼にしたいと思っていました。しかし天候次第の作業なのでこの日は休業で、その様子をビデオ鑑賞し、続いて「海水を撒く」作業の実演と釜屋での荒炊中の様子を見せて頂きました。圧倒的な肉体労働を想像しただけで天然塩がいかに貴重かよくわかり、先人たちから脈々と受け継がれるこの製法がこの先も存続することを願うのでした。

 その後の勒剛埼灯台~見附島を以て全ての旅程を終えたバスは空港へ、、、、ところが羽田からの便が遅れているとのことで搭乗が1時間遅れ、しかも雨雲群の中の飛行とのことで揺れること、揺れること!早く地面に足を下ろしたい!というのが正直なところでしたが、何とか羽田に着いたときはさすがにホッとしてため息が漏れました。懲りたとは思いませんが、車窓風景が楽しめる列車の旅がやっぱり一番だなぁと思ったことでした。
能登への旅 その3_c0047919_18414730.jpg
能登への旅 その3_c0047919_18415570.jpg
能登への旅 その3_c0047919_18420297.jpg
能登への旅 その3_c0047919_18421013.jpg
能登への旅 その3_c0047919_18421703.jpg
能登への旅 その3_c0047919_18422319.jpg
能登への旅 その3_c0047919_18423229.jpg
能登への旅 その3_c0047919_18423904.jpg
能登への旅 その3_c0047919_18424525.jpg
能登への旅 その3_c0047919_18425203.jpg


# by pechifeb9 | 2022-11-01 18:43 | Comments(0)